gulienの日常184。音楽について183。

  • 2025年10月18日
  • カテゴリー:ブログ

すっかり秋ですね。
来月は埼玉でマラソン大会(っても子供と一緒に2kmですが……)に出るので、階段トレーニング88段✖️12往復を10往復に減らしその前に1.5kmランニングを追加するというメニュー変更し鍛錬に励んでおります。

て事で先日初めて子供と一緒に練習しました。
その目的は〝走る=競走〟の5歳に〝歩いても良いから完走する〟という目標を共有させること。
案の定、最初は元気いっぱいにダッシュしてしまいましたので、それを制して今回の目標を歩きながら説明したところ『でも、負けたら悔しいよ。だから勝ちたい。』と言っていました。やれやれ……先ずは目標の理由を説明する必要があったようです。

「確かに負けたら悔しいけど、自分より強い人は必ずいる。それは仕方ないとして、実は敵はそういう人じゃない。その前に勝たなきゃならん相手がいるんだけど誰かわかる?………自分だよ。苦しいと感じた時にそれでも頑張れるか負けてしまうかの戦いがあって、これに負けた時の方が誰かに負けた時よりずっと辛いんだよ。今回はその戦いに負けないように練習するんだ。だから、今から家に着くまで頑張れよ。」

『わかった!じゃあ、苦しい事も頑張る事もジンセイにする!!』と訳のわからん事を言いながら歩いていましたが、途中からお化けはなんで大人が怖いの?カジヤガ(梶ヶ谷)にゾンビ出る?出たらお父シャン勝てる?と夜の暗さに怯えながらのお散歩になってしまいました…………これじゃ意味が無い。

もっと追い込む必要があると判断したので、遠回りして「走るぞ。今も当日も頑張らなきゃ置いていくからな。」と走り出したらみるみるうちに顔が怯え・嘆き・懇願などの感情が入り混じったなんとも言えない表情に変わっていきました(笑)。

—————————よしよし。その段階に行ったか。

少しだけ走ってから「ほらな。今、君は〝心が折れる〟ってのを経験したんだ。負けそうだっただろ?この戦いに負けない為の練習だからあと少しだけ、あのお店まで頑張りな。好きなお菓子ひとつ買おう。」きっちりひとつの学びを与えました。

無事にジャイアントカプリコ(苺)をゲットした5歳。
『よし!じゃあ家まで競走だ!買った方がこのお菓子食べられる!そういう勝負ね!よーいドン!!』と言って走り出しました。

——————————この野郎。なんも学んでないんかい!ぶっちぎってお菓子取り上げたろかい!!

流石にそれは本当に心が折れるのでしませんでしたが、夕食後にお菓子を頬張る5歳に「頑張って偉いね。さっきので分かったでしょ?人が負ける時は大抵、能力で負けるより先に心が折れるんだよ。実際、お菓子買ったらさっきまで無理だと思ってたけど実はまだ走る力残ってたでしょ。」とお説教を追加してやりました。

アホ面で上向きながら『うん。分かったー。このお菓子、アポロみたいな味でうんめ〜〜〜!』と聞いてなかったですが…………。

——————————よし分かった。この話はあと2万回してやろう。何度でも何度でも何度でも…………いつまでも何度でも………「いつも何度でも」ーーーーー!!!!


はい。2025年11月、第二回グリエンウクレレワークショップを開催することに致しました!

テーマは『兎に角、音楽を楽しもう!』です。
普段の個人レッスンでは学べないアンサンブルの楽しさを体験して頂くことがこのワークショップのテーマですのでレベルは不問です!出来ることだけ頑張って皆さんで楽しみましょう!
初回は全員でメロディーとコードを学び、2回目の前半でメロディーとコードのチーム分けをして練習し、最後に全員で曲を完成させましょう!!(ご希望の方にはソロ譜もお渡しします。)

<開催日時>
第1・3日曜 11月2・16日、 第2・4日曜 11月9・23日 17:00〜18:30の全2回
第2・4金曜 11月14・28日 19:00〜20:30の全2回

<参加費> 5,000円

<定員>  一回につき5名まで

<場所>  いつもの教室

<課題曲> 「いつも何度でも」(楽譜は事前にお渡しします。)

<対象>  現在通われているgulienの生徒さん

まだ若干名の空きはありますが先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます。皆さんご応募お待ちしております。
11月も忙しいぞーーーー!!!!頑張るぞーーーー!!