gulienの日常183。
- 2025年10月1日
- カテゴリー:ブログ
本日は「gulienの日常。」です。
秋!!いきなり来ました!!
外に出た瞬間、全方位に広がる熱の壁が撤去され、歩いている時になんとなく空を見上げたりなんかする余裕が出てきて、うろこ雲やすじ雲を久しぶりに見た事に気づいた時になんか妙な幸福感を感じますね。「あぁ。今日も平和だ」って。………ってか、これで階段ダッシュ日中でも出来るやん!!
と言うわけで本日もノープランです。前回は自分でウクレレ弾いたのですが、今回は久しぶりにこの世で最もどうでも良い日記の一つである僕の休日の様子を綴る事にします。
8月29日。
丁度僕がお休みの日に保育園でお誕生日会をやって頂き、その日は給食を食べたら一緒に帰っても良いのでみんなとは先にお別れして、たまプラーザにある美しが丘公園に行って参りました。
お目当ては暑くても平気なロケットハウス(エアコン完備ログハウス)だったのですが、「かくれんぼやろう!」としきりにせがまれて全然暑かったです。途中エアコンの前に陣取って腕を引っ張られても大人の力で振り切ってやりました。
面白かったのは薄っぺらいマトリョーシカみたいなドミノの駒があったので二人でやっていたら想像通り小学生の遊んでいたボールが飛んで来てぶっ壊されました(笑)。
その後ボールを取りにきた子が「俺じゃない俺じゃない!」って言ったら『じゃあ、誰よ。』と5歳が問い詰めたので「みんなで遊ぶ所だからこういう事もあるよ。」と諌めたのですが律儀にもボールを投げた子がやって来て「ごめんね。」と謝ってくれました。それでも『ダメよー。』とご立腹で困った小学生が「じゃあ、どうすればイイ?………………手伝えば許してくれる?」と5歳と交渉していたのが面白かったです(笑………流石に大人が介入しないと収集がつかなかったので「大丈夫。ありがとう。みんなのとこ戻っていいよ。」とその場を収めましたが)。
小学生パイセンとのやり取りを通して社会勉強が出来て良かったです。
8月30日。
この日は二子玉川RISEで沢山の水槽が並んで熱帯魚や金魚の展示があったので連れて行ってみました。
もっと小さい頃に水族館に行った時はあまり関心を示さなかったようですが、5歳になると生き物に対して興味・関心が出てきたようでランチュウみたいな金魚を見て『これゾンビの魚じゃないの?ゾンビの魚飼ってるの?』と楽しそうでした。
夕方からは〝南国の花展覧会〟を見に行きました。
嘘です。
久しぶりにSYOCAさんにお邪魔しました。(写真はSYOCAパフェです。なんか色々凄すぎでしょ!!)
子供には兎に角ポテト。これ原則。ウチのはお刺身が好きなのでカルパッチョも子供専用と大人分の二皿必要になります。今回は………
これ多分相当大ぶりなヤツ!僕も丸の魚買って刺身にしますがこんな風に捌けないんですよね。あと、皮剥がさずに表面炙ってんのかな?家で食べるのより旨みがしっかりある……………………バーナー買おうかな?
そしてSYOCAと言えば我が家ではこれ!!
岩手県産佐助豚肩ロースのステーキ!!
豚肩ロースは好きなのでよく買ってローストポークにするのですが、どうしても獣臭が邪魔なのでニンニク擦ったりワインor酒・ビネガーor酢・蜂蜜orマーマレードなどで漬けこんでしまうのですよ。
一方、このお皿に座す方は豚肉特有の臭みが全くなく、赤身感たっぷりのしっかり者なので最初食べた時は何の肉か分からないんですよ。その上脂身はコクのある濃厚な甘みがあり、ヤバイルートで市場には出回らないワシントン条約的な法律で本当は獲ってはいけない動物の肉なんじゃないかと思うくらい新感覚の旨さ。それを肉本来の美味しさを最も味わえるステーキという調理方法で頂けるのでコレは絶対お勧めです!!
(因みに毎度オーダーするのでソースの作り方も段々分かってきて、妻がホームパーティーにお呼ばれした際にローストポークと一緒に持って行ったら先方にはとても喜ばれたようでした。勉強させて頂きありがとうございます!)
さらにステーキをもう一丁。
また、ヤバそうなお方が現出なされました。
いつもはアンガス牛のハンキングテンダーをオーダーするのですが、今回はなんと馬!!のハラミ!!
馬肉って馬刺しくらいしか食べた事なかったので、ステーキで頂けるとは俄然興味をそそられる。しかもハラミ。
一言で表すとエレガント。柔らかい赤身でワイルドな食べ応えのあるアンガス牛と比べると、ワイルドの部分がエレガントに変わってお上品な旨みと香りを味わえる新感覚のステーキでした!
最後は南国の花。
はもういいか………SYOCAパフェ。デカすぎでしょ!!しかもこれも子供用と大人用で二つオーダーするんですよ。SYOCAさんにお邪魔した時は加減は無用。完全にKOされる喜びを享受すべし!!
5歳はマカロンとメレンゲ流石に食べた事なかったので、驚いていました。メロンソルベやシフォンケーキなど、掘り進むほどにそれ単体で一皿になるクオリティーのスイーツがどんどん出てきて「うめぇ〜。」と10回くらい言って大喜びでした。
真の技術とサービスに敬意を!!それを堪能できるご縁と家族の健康に感謝を!!明日も頑張ろう!!といった具合に、SYOCAさんに伺った帰り道はいつだって充足感で満たされるのです。
8月31日。
プールには連れて行けなかったので代わりに人生の初川遊び。
諸々動画にしてみました。
相変わらず僕の行動範囲はOFFでも梶ヶ谷を中心に半径5km以内ですが、こんなんでも意外と楽しいです(笑)。
なんか気がつけば涼しくなって9月は終わっていたので、2025年残り1/4もバリバリ成長の為に努力したいと思います!!来月には再びワークショップを予定しております。よろしくお願い致します!!!!